美肌への近道は、自分の肌を知ることから。

私たちの肌は、生活習慣や食生活、そして受け継いだ遺伝子によって一人ひとり異なり、
さらに日々変化し続けています。

だからこそ、「肌の健康診断」を行い、肌質や状態や見た目では判断が難しい肌奥の状態を
正しく知ることが大切だと考えています。

「肌管理クリニック」では、肌の健康診断を定期的に行い、
経過を可視化しながら、今の肌に最適な治療計画をご提案します。

当院が初めての方へ

私たちの肌は、生活習慣や食生活、受け継いだ遺伝子によって一人一人異なり、さらに日々進化し続けています。当院では、「肌の健康診断」を行い、肌質や状態や見た目では判断が難しい肌奥の状態を正しく知ることが大切だと考えています。

美容医療が初めての方、ご自身の肌に向き合い、定期的に肌の管理をしていきたい方が安心して通っていただく為に、多くの患者様と向き合ってきた熟練のドクターやスタッフが、お一人お一人の肌に向き合ったカウンセリングを行います。

また、美しい健康的な肌を維持するためには、表面のお手入れだけでなく、生活習慣や食生活も大きく影響します。当院では、ホームケアやインナーサポートも併せて、トータルで患者様の納得のいく治療をご提案します。

✔ 肌診断機 re-Beau2よる経過観察

当院では、現在の肌トラブルを可視化し、表面には見えない深部に隠れている潜在シミやメラニン色素まで写し取ることが可能な、肌診断機 「re-Beau2」による撮影を、初めてのご来院で顔の施術を受けられる方には行います。その後、ご希望により撮影をしていきます。

治療回数を重ねた場合、その変化を追うことが可能なので、効果不明なまま漠然と通院することを回避できます。

また、今までの習慣の蓄積により、今後表在的に出てくる可能性のある色素もブルーライト撮影により可視化することで、より肌の状態を知ることができ、日々の習慣やケア方法を見直します。

さらに、炎症や毛細血管の拡張による赤みを捉える赤み撮影も行うことで、よりお肌に合う治療とホームケアのご提案をいたします。

ドクター紹介

山西 亮

【経歴】

帝京大学医学部卒

外科、腫瘍内科などを経て在宅医療に従事、その後再生医療の世界へ。

【所属学会•資格】
日本再生医療学会(認定医)

日本抗加齢学会(専門医)
日本組織培養学会
日本宇宙環境医学会(認定医) 日本渡航医学会(認定医)

松澤 宗範

【経歴】
近畿大学医学部卒
慶應義塾大学病院 形成外科
佐野厚生総合病院 形成外科
横浜市立市民病院 形成外科
埼玉医科総合医療センター 形成外科・美容外科
銀座美容外科クリニック 新宿院院長
青山メディカルクリニック開設

【所属学会•資格】
世界美容外科学会専門医
日本形成外科学会
日本抗加齢医学会
日本アンチエイジング外科学会
国際抗老化再生医療学会
再生医療抗加齢学会
日本エクソソーム医療推進機構
日本細胞外小胞学会
日本免疫治療学会
日本がん免疫学会
日本NKT細胞標的治療研究会
日本性機能学会
日本医学脱毛学会
点滴療法研究会マスターズクラブ
遅延型フードアレルギーと過敏症研究会 日本コロイドヨード研究会

武田 慶

【経歴】
東邦大学 医学部医学科 卒業
東邦大学医療センター大森病院 初期研修終了
東邦大学医療センター大橋病院 小児科
東邦大学医療センター大森病院 形成外科
東邦大学医療センター佐倉病院 形成外科
東邦大学医療センター大森病院 形成外科
その他、大手美容外科・美容皮膚科勤務

【所属・資格】
日本形成外科学会認定専門医
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本創傷外科学会
ボトックスビスタ・ジュビダームビスタ認定医

PAGE TOP